2007年08月31日

アブチロン (別名 ウキツリボク)

花言葉、、尊敬アオイ科
「アブロチン・メガポタミクム・チロリアンランプ」

赤いガクと黄色の花弁の対比が面白い。
赤いお花が、沢山咲いていた、大きな木で、全部下向きに咲いていました。  


Posted by ひまわり at 15:29Comments(4)

2007年08月30日

小さな世界



荒地の砂利の中に、見過ごしてしまいそうな、小さなお花、、
ジット見ていると何とも、いえない可愛さがあって、、そして、ほのかな香り、、、
その、香りに誘われてか、2匹、のこれまた小さな、蝶が、お花の周りを、飛んでいた、、
と、、、そのとき、お花に止まった、(羽を広げてくれないかナと思いつつも)、、あわてて、シャッターを切ってしまった。
                「写真は、ほぼ、実物大です。」  


Posted by ひまわり at 20:53Comments(8)

2007年08月29日

ワイングラス


暑けりゃ暑いと、文句、、少し涼しくなったとはいえ、この蒸し、ムシは お手上げ状態で、、
ヨシ、、!呑みもしない、ワイン、が並んでるから、あれダ、、、と、、、ロゼを開けてみた。
古いワイングラスを、洗った、、、もう 薄暗かった、から、、少し離れた所から来る、、光が
グラスに反射して。、、何ともいえない、
コレは、呑む、、、、ヨリ、、、撮る、、方ガ先と、、夜だから、、三脚までお出まし願って
シャッターを切ってみたのですが、、、期待はずれ、、  


Posted by ひまわり at 23:51Comments(3)

2007年08月28日

熱帯の花

このお花は、本来オレンジ一色のようです。白いまだらは、異常気象に、負けたのでしょうか、??



通り、がかりに見つけたお花は、すべて、アメリカ原産の、熱帯のお花で、

いかにも灼熱の太陽を思わせる、存在感の強い花たちでした。   


                    「アラマンダ・カタルティカ・ヘンダーソニー・」




 「ベチュニア」

駐車場の見張り、
         「アラマンダ・ピオラケア」  


Posted by ひまわり at 23:43Comments(4)

2007年08月27日

味覚

我が家
はゼリーが大好物で、お食事のあととか、3時とかが、コレ、出番が多いので、沢山買い置きしても、すぐになくなってしまう。今日松坂屋の老舗の店舗で、新製品を見つけて@¥350を奮発して買ってきた。
栗が沢山乗っている
次が生クリームの中にグリンピース、その下は小豆、といった、いわゆる、和風、風味、
喜ぶはずの、おばあちゃん、、、曰く、「あんまりピンとこない、、ドラえもんのオレンジのほうがおいしい」、、、アア、、実は私も、、多少??
ドラえもん、オレンジは、3個付いて、、特売で98円なのです。
これをスーパーで沢山買ってくる 、(このメーカーがないと森永でお値段は同じ)
どうやら我が家の、ゼリー味は、スーパー特売の味覚に、かなり、やられて、いるらしい、、
  


Posted by ひまわり at 20:38Comments(6)

2007年08月26日

コルチカム(イヌサフラン)


通常、何となく、サフランと呼んでいるのです。
雑草、の中から4~5本顔を出し花を咲かせていました。
サフランと言う名前は、西洋料理の香辛料として有名ですが、
〔サフランの花のめしべを乾燥させたもの)
果たしてっこの花が、一般的に言われる、サフラン、と同一
かは、、、判らない。
お花は、綺麗なピンクの濃淡で,葉がないのです。
上の写真は~真正面から
下の写真は~裏側から、、、、です。  


Posted by ひまわり at 16:15Comments(12)

2007年08月25日


一月前、お花屋さんで綺麗に咲いているのを見かけて、
買ってきた蔓科のお花で、かなり沢山咲いて楽しませてくれましたので
、モウこれで、おしまいと思い、西日の当たるかなり厳しい条件のところに置きっぱなしに
して置いたのですが、今日、蕾が膨らんでいるのを見つけました。

此方は、買ってきた時に撮った物です。(7月上旬)
   、、お花の名前を忘れてしまいました。、、残念
  


Posted by ひまわり at 21:06Comments(6)

2007年08月24日

水滴



夜の雨で、、(雷と言う、恐いオマケもありましたけれど)
今朝は、暫くぶりに、さわやかな朝です、大きく成長しすぎの、アロエに朝日が当たり
雨に洗われた枝に水滴がちりばめられて、、とても美しい、、、

蝉の抜け殻は、モウかなり前から、絶対に離れない、、雨にも負けず、、風にも、、と
言う状態で、居座りつずけて居ます。点景と言う事で入れてみましたが
どうやら此方が、、主役、、みたい。  


Posted by ひまわり at 12:26Comments(5)

2007年08月23日

逢来橋



写真は、1981年、に写した、ものです。35ミリフィルム(TX)です。
この橋は、大井川に掛かる木造橋で、全長900メートル、、木造橋としては、世界最長でギネスブックに登録されているそうです。
対岸の、牧の原の、お茶を運ぶために作られたそうです。
片道15分掛かります。、、橋の幅が広く木で出来ている、ということもあって、
温かみがあり、大井川の真ん中辺りで対岸の景色を眺めたりとか、、
楽しい思い出イッパイでした。
最近流されて、、、今年中の復旧は出来ないとか、、
又新しくなった時には、写しに、出掛けたいと思っています。
銭取橋、と言われて、、今でもこの橋の渡り料金は、、、人間~バイクまで
それぞれ、決められた料金を取られます。
この当時お一人様20円、、、、現在は50円、ということです。  


Posted by ひまわり at 16:41Comments(2)

2007年08月22日

暑い


静岡市は2日連続35度を上回る猛暑
今日は、今夏最高36,3度の、報道があった。、、
外を行く人は、大変、です、日傘、帽子、『でも、そんなに、たやすく、この、暑さはしのげそうに、ない」

高校生、らしいこの2人、帽子もかぶらず、
元気一杯、に、おしゃべりしている。、、
、、、、この、体力が、まぶしい、
  


Posted by ひまわり at 22:29Comments(4)

2007年08月21日

害虫

今年は朝顔全滅です
今朝、、犯人と思しき害虫を見つけた。、、、ナカナカ、肝の据わった、虫で、近寄っても
、、平気で、朝顔の花をかじってました、
あちらこちらに、、居るのです、消毒スプレー、、と思ったけれど、、何となく気持ち悪くなって
諦めました。

次のお花は、、、、気分転換に、、

苔サンゴ

このオレンジの色に惹かれて、、、お花代わりに、と思って、買ってきました。


  


Posted by ひまわり at 23:09Comments(6)

2007年08月20日

トマト



夕方、5時過ぎ、自転車道路の、脇の畑に
可愛いトマトを見つけた、
よく見ると楕円形、、アレ、、と思って確かめた
ぜ~んぶ、楕円、、始めて見た。
実のつけ方も、なかなか、おしゃれで、しばらくジット眺めてしまった。
黄色に咲いている、お花も上品な雰囲気でこちらも、、綺麗でした。
『トマトの顔をしていたからたぶんトマトでしょう?」  


Posted by ひまわり at 21:01Comments(4)

2007年08月19日

ヤブラン



ユリ科 多年草
関東以南の山野の林下に自生、する、秋、葉の間から40センチ位の花茎を出し、
淡紫色の花をつける。、、とモノノ本にはありますが、、
家の玄関先には、、沢山あるのです。
今年の異常気象、のせいか、一月も早く咲き始めてしまいました。
この写真が、ほとんど実物大、、です。
この紫色が好きです。  


Posted by ひまわり at 21:26Comments(8)

2007年08月18日

イベントの感想



アルお店のイベントの一環として、招かれた、長 昌弘先生〈象霊学研究家〉芸能人、の生き方のアドバイス等でかなり有名な先生と、お聞きしていました。
今、色々な形で、風水、そのほか諸々の易、、霊の世界、私には、、あまり興味の対象圏内ではありませんでした。けれども、、この先生のお話は、いちいち御もっともな説得力で、、
人生の指針になるような、優しいお話でした。
*幸せは自分で作るもの。
*心の波動はものの見方、考え方で変わる。
*開運の鍵は、自己確立にアル。
*天性の特性を生かす努力が必要である。
*運命を開くには事故を知ることが基本である。

*(著書、、本当の幸せに出合う本ヨリ、抜粋)

写真の扇、色紙、は、すべて先生にサインしていただいたものです。
蛇足、、、、素晴らしい、、風貌(マスク)の先生でした。  


Posted by ひまわり at 21:13Comments(4)

2007年08月17日

猛暑の日


今日は、朝から30度を越す真夏日、この猛暑は、県内でも
天竜38,9度、浜松37,7度、静岡32,7度、と軒並み、
平年を上回る、暑さとの報道。
夕焼けまで、、熱かった、、



クーラーにも弱い、この暑さにも弱い、身の置き所もなく、、
過してしまった、何とかシャキッとしなければと、
夜になって、、気分を変えようと、、、冷蔵庫にあった、
カンパリを開けて、暫くぶりに、カンパリソーダとしゃれてみた。
でも之はお一人様で飲んでも面白くありません。  


Posted by ひまわり at 21:56Comments(2)

2007年08月16日

お菓子



兵庫県、三田市に在住の弟が突然やってきた。趣味が薩摩琵琶、、という風変わりな人で、
〔静岡県には2人ぐらいしか居ないとか〕、、ナカナカのうるさ型、
お土産のお菓子も、一寸風変わり、チョコレートケーキの中に栗が、サンドされている。



こちらは、近くに住むお友達に頂いた物で、、、、、我が家にはこちらのほうが 反りが
合いそうな気がする。
  


Posted by ひまわり at 20:41Comments(4)

2007年08月15日

,パパの休日





優しいおとうさんは、家族サービスに、大忙しでした。  


Posted by ひまわり at 17:04Comments(2)

2007年08月14日

ある風景



朝の弱い、我が家に、「朝なら4時でも、5時でも平気で起きられる』と言う妹が
2泊3日、で来た、
「健康のため、朝のお散歩ぐらいした方がいいとか、とうとう、引きずられて、
朝6時頃ならばおきられそう、、だから、、で、」、、出かける事に決まり。
                                            
実にさわやかな気分で、かなりの距離歩いた「、1万歩位歩いた、、と思う」
と言う私に「せいぜい5~6千ヨ」とかるく、交してくれる、
途中、、素敵な風景に出会って、、しばらく座り込んでシャッターをきった。  


Posted by ひまわり at 17:42Comments(6)

2007年08月13日

お墓参り

8月13日、、いわゆる盆参り、に行ってきました。
何時もは、ひっそりしている墓地も、流石に混雑です、、かなり広い所ですが、車、車、で、
イッパイでした。生きている、者のお役目を果たしてるような、気持ちで帰ってきたわけです、
〔こんな、言い方は不遜になるのでしょうか)
12時頃になったので、、どこかで昼食を済ませて、お開きにしましょう、と言う事になり  かに料理、のお店に入る。
満員の盛況、、状態で、何とも落ち着かなかった、けれど、おいしかった。
かにと向き合うと、、おしゃべりの兄弟、姉妹、モかなり静かに、食して、、終わる。
  


Posted by ひまわり at 21:48Comments(2)

2007年08月12日

おもちゃ

(1)(2)(3)

(1)、、ひょうたんから水、、というミネラルウォーター。
  先日、松坂屋でのどが渇き、、、水が飲みた~イ、、気分の時に目に付いた、、それに
  容器が可愛かったので、、つい、、!
〔2〕と〔3〕、、缶入りコカコーラと同じサイズの、カメラです。
  お友達から頂いた物です。
  35ミリのフイルムで写ります。
  (でもこれは、ほとんど、おもちゃです)
  
  


Posted by ひまわり at 22:44Comments(6)