2007年06月30日
客寄せ、小動物、




ショッピングセンター前に、黒山の人だかり、、、近くに、冨士サファリーパークの鉄格子の窓のあるトラックが止まっていた。
覗いてみるとミニポニー、羊、兎(スペイン産)モルモット、が狭いダンボールの囲いの中に入れられている。珍しい、可愛い、でも、表情が暗い、〔その辺で野良生活をしている猫の方がよほどイキイキ見える)係り員が、周りの子供たちに、抱っこ、させたり、触らせたりしていた。喜んでいるのは、取り巻きの、親子、だけで、、動物たちは、なんとなく、
うつろな、寂しそうな、目、メ、、
Posted by ひまわり at
22:10
│Comments(0)
2007年06月29日
輪くぐり神事
今日、久しぶりに、浅間神社にお
参りした。


大祓い、、、六月三十日、十二月三十一日、に行う。
しらず、しらずのうちに犯したであろう罪や、過ち心身の、けがれを、祓い、清める、神事を
大祓いという。六月の大祓いは、夏の、無病息災を祈る。
〔浅間神社の立て札、、ヨリ)


静かな境内の中で、建造物、彫刻、、等、等、歴史の重みと凄さを、感じるひと時でした。




大祓い、、、六月三十日、十二月三十一日、に行う。
しらず、しらずのうちに犯したであろう罪や、過ち心身の、けがれを、祓い、清める、神事を
大祓いという。六月の大祓いは、夏の、無病息災を祈る。
〔浅間神社の立て札、、ヨリ)



静かな境内の中で、建造物、彫刻、、等、等、歴史の重みと凄さを、感じるひと時でした。
Posted by ひまわり at
21:58
│Comments(6)
2007年06月27日
バスタイム

梅雨時の今日のような蒸し暑さには、お風呂が一番!
そして洋式より、お風呂だけは、和式がすき、湯船に浸かって一日の疲れをほぐしたい。
そして入浴剤、之も中々、うるさい、、ノダ、様々その日の気分で白、緑、ブルー、〔お肌に良い、とか、、効能書き
につられて買ってくるので、〕一年分ぐらいのストックはある。
ボデーシャンプー、も、しかり、沢山出回っているけれど、今使っている此のブルーの瓶入りは
最高です。ほんの少しで泡だらけ!泡の立ち方が違うそしてほのかなハーブの香りに
包まれて、なんとも、、いい、バスタイムを過させてくれます。
〈之は、美容院で買ったモノです)
Posted by ひまわり at
22:12
│Comments(8)
2007年06月26日
紙のぬいぐるみ

可愛いというのもあって何となく買ってしまった。
3時半頃、暇してボンヤリしている所に、チャイム、、伝馬町の雑貨店ですが、、、
飛び込み的な物売りには、即お断りしている、のに
どういうわけか、玄関を開けてしまった。大きなかばんを提げ名札を、
ぶら下げた、感じのいい、お兄ちゃん、
かばんからぬいぐるみをいきなり出して{実は此の品は¥2,000-でうっていた物ですが
大当たりする目論みが外れて、仕方なく在庫処分のために、個別にまわっている。
@500.で、と出血サービスとのこと。、、みればみるほど可愛い、それにクレヨンまでついている。
〔此のぬいぐるみは白い地色に、色々な画が書いてあり塗り絵形式、自分で好きな
色をつける)2個買ってしまった。
安かったからいいようなものの。、、何の必要もないのに、ただ、
¥2,000-が、、、¥500-と言う、、、落差に負けた。
お粗末でした、と反省。
Posted by ひまわり at
17:20
│Comments(5)
2007年06月25日
手紙

暫くぶりで、お友達にお手紙、を書いた。
パソコンが入ってから、メールの手軽さに、
押された感じで、便箋、封筒、切手、の
入った箱も隅の方に押しやられて、忘れていた。
そっと開けてみる、、、、よく使った万年筆もはいっている。
相模原の友人、、すごい達筆で、かな書道をやっているとか、その達筆は、、、あこがれ的存在でした。
で、私も何とかと、かな書道の教室に通っては見たものの、周りの皆さん、それぞれ、
凄い、お歴々ばかり、、DNA が明らかに違う、と思い知らされ、リタイア、、
そして、パソコン、、、、のスタートでした。
でも、たまには、お手紙を書くのもいい、と感じた一日でした。
Posted by ひまわり at
21:09
│Comments(2)
2007年06月24日
気になる眺め


いつも通る見慣れた道でも、自分の額縁を作って、その中に入れてみると、面白い、、
ぐりーんとぴんくノタイヤが目に焼きついて離れませんでした。

Posted by ひまわり at
15:24
│Comments(3)
2007年06月22日
アガパンサス
ユリ科の多年草。〔南アフリカ原産)
我が家では一番冷遇されている、花、荒地に植えっぱなしという待遇にもめげず、やはり
時季が来れば何とか花をつけてくれます。〔心なしか花が痩せて見えます)
急に雨が降り出したので潰されては、可哀そうと、雨の中、カメラに収めたのです。
Posted by ひまわり at
16:17
│Comments(4)
2007年06月21日
夕食
今日、みのもんた、の好きな姑、が、
昼の番組で、キムチと牛肉の炒め物が
健康に良いとか、、美味しいとか、テレビで
やっていたから、食べたい、と、珍しく
リクエスト、キムチが苦手の私、、、でも、
牛肉と、キムチを調達して、作ってみたわけです。
元気で長生き、のサンプルのような明治生まれ〔97歳〕の姑と二人暮らしですが、この上なく
気楽で楽しい生活です。、時々は、時代劇を見ているような昔のお話など、とびだしてきたりしてます。、、、食事は兎に角、(和)一辺倒、、、うす味
そして、りんごジュースと青汁、と一昔前みたいな食生活です、
此の生活、ウン十年たちますけれど、二人ともすこぶる健康です
~今日はこれといった、ブログの材料がなかった~、、ので。
Posted by ひまわり at
21:25
│Comments(2)
2007年06月20日
梅雨晴れ
今年は梅雨入り2日目から、梅雨晴れで、この先どうなるか、、、、
今日4時ごろ、何時ものショッピング、センター、にお買い物にでかけ、そのいりくちで
素晴らしい、紺碧の空にであった、しばらく立ち尽くして、、、、
カメラを持っていて、、良かった~と、思いながら、天空にカメラを向けて、パチ、、パチ
Posted by ひまわり at
22:12
│Comments(6)
2007年06月19日
タイムスリップ


Posted by ひまわり at
21:56
│Comments(0)
2007年06月18日
お誕生日
宅配便で届けられた、胡蝶蘭の贈り物、で自分の誕生日である事に
気がついた、という呑気ものの私ですけれど、、、お花、の贈り物は、
いくつになっても、嬉しい物です。


余り綺麗でしたので、アップで写したモノは、素通しの窓ガラスに、ピンクの紗の布を張って
色をつけてみました。
気がついた、という呑気ものの私ですけれど、、、お花、の贈り物は、
いくつになっても、嬉しい物です。
余り綺麗でしたので、アップで写したモノは、素通しの窓ガラスに、ピンクの紗の布を張って
色をつけてみました。
Posted by ひまわり at
16:54
│Comments(6)
2007年06月17日
もったいない
最近、、、もったいない、の言葉が蘇ってきました
生活の場には、年月に比例して、、本当に色んなモノがたまってしまいます。
でも、いざ処分、となると、中々思い切れない、というのが有るのです。
私の場合、、、衣料品の部

どちらもウン10年まえの、、(ケンゾー、)
あるパーティで一度着用しただけなのです。、処分できない物の一例です。
生活の場には、年月に比例して、、本当に色んなモノがたまってしまいます。
でも、いざ処分、となると、中々思い切れない、というのが有るのです。
私の場合、、、衣料品の部
あるパーティで一度着用しただけなのです。、処分できない物の一例です。
Posted by ひまわり at
16:08
│Comments(2)
2007年06月16日
工事中
どこに行っても、工事中、、、



遅々として進まない工事に苛立ちを覚えます、
静岡駅地下、、、、登呂遺跡、、、、、国道。
遅々として進まない工事に苛立ちを覚えます、
静岡駅地下、、、、登呂遺跡、、、、、国道。
Posted by ひまわり at
21:02
│Comments(0)
2007年06月15日
裏通り
激しく、往来する、車、車、車、を眺めながら、、国道一号線の信号を
渡り、、、ほんの少し歩いた所に、こんな静かな、道路があります。
緑に囲まれて、ホットします。

Posted by ひまわり at
20:20
│Comments(2)
2007年06月14日
お友達
お友達から、お電話があってお茶しましょう!、
のお誘い、即、集まった気楽なメンバー4人、、
雨の呉服町を、あちら、こちら、回り歩いて、
女、4人です相当賑々しく楽しんだわけで、
お気に入りのショッピングバックを提げての帰宅でした。
Posted by ひまわり at
22:33
│Comments(0)
2007年06月14日
ひまわり

、何かの本で読んだ事があります、
鮮やかな黄色、のイメージ焼きついています、太陽の花の代表的存在ですね。、
大好きな花の一つです。此の花を見ているだけで、おおらかな気持ちに
なり、元気がもらえる気がしています。 しばらく、、
今日、道路脇に、咲いていた茶色のひまわり、此の色を見るのは初めてですので、ジット、眺めてしまいました。、、、、風、が強かったのでふんぞって、、見えますけれど、、
Posted by ひまわり at
00:12
│Comments(2)
2007年06月12日
芹沢美術館
〔好きなものと暮らす)、のタイトルに惹かれて、暫くぶりに、芹沢美術館に出掛けました。

民芸、、という言葉が、はとんどしられていない時代、の

コレクション、何時もの事ながら、ため息をつきながら、
見入ってきました。



日本、中国、朝鮮、アメリカ、ヨーロッパ各地の家具、陶磁器、等生活に結びついたもの
見ごたえのあるコレクションです。
民芸、、という言葉が、はとんどしられていない時代、の
コレクション、何時もの事ながら、ため息をつきながら、
見入ってきました。

日本、中国、朝鮮、アメリカ、ヨーロッパ各地の家具、陶磁器、等生活に結びついたもの
見ごたえのあるコレクションです。
Posted by ひまわり at
21:49
│Comments(0)
2007年06月10日
雑草
変な雑草見つけた。名前は知らない、何となく、可愛い。


荒地、に沢山咲いていたけれど、きちんとした名前がアリ、、、と思う、
けど、判らない。
荒地、に沢山咲いていたけれど、きちんとした名前がアリ、、、と思う、
けど、判らない。
Posted by ひまわり at
21:44
│Comments(0)