2007年06月22日
アガパンサス
ユリ科の多年草。〔南アフリカ原産)
我が家では一番冷遇されている、花、荒地に植えっぱなしという待遇にもめげず、やはり
時季が来れば何とか花をつけてくれます。〔心なしか花が痩せて見えます)
急に雨が降り出したので潰されては、可哀そうと、雨の中、カメラに収めたのです。
Posted by ひまわり at 16:17│Comments(4)
この記事へのコメント
私の家でも、はまゆうの花が毎年忘れずに咲いてくれる「冷遇」された花です。ちょっと形が似てますね。
初夏から夏に咲く萱草(かんぞう)という黄色い百合に似た美しい花がありますが、その花の別名は「恋忘れ草」というのだそうです。
さしずめ、うちのはまゆうは、「人忘れ草」かもしれません。カメラにおさめられたアガパンサスさんは、「雫忘れ草」でしょうか。
初夏から夏に咲く萱草(かんぞう)という黄色い百合に似た美しい花がありますが、その花の別名は「恋忘れ草」というのだそうです。
さしずめ、うちのはまゆうは、「人忘れ草」かもしれません。カメラにおさめられたアガパンサスさんは、「雫忘れ草」でしょうか。
Posted by ende at 2007年06月22日 20:27
ende 様
コメント有難うございます。
どちらのお宅にも、手をかけてもらえない花もあるんですね、
でもそういう、無視される花の方が強くて逞しい!生命力
あるように感じます、{人忘れ草}も、{雫忘れ草}も凄い
何かを備えているのかも、、、明日から、、目に留まったら
一言ぐらい、声をかけてみようと、思います。
コメント有難うございます。
どちらのお宅にも、手をかけてもらえない花もあるんですね、
でもそういう、無視される花の方が強くて逞しい!生命力
あるように感じます、{人忘れ草}も、{雫忘れ草}も凄い
何かを備えているのかも、、、明日から、、目に留まったら
一言ぐらい、声をかけてみようと、思います。
Posted by ひまわり at 2007年06月22日 22:36
ひまわり さま
昨年まで、うちの庭でも咲いていたのに今年は見当たりません。
とても強い花ですよね。なのに、どこへ行ってしまったのか?
お向かいさんでは、フェンスに沿って沢山咲いているところなので
今年は、鑑賞させてもらっています。
昨年まで、うちの庭でも咲いていたのに今年は見当たりません。
とても強い花ですよね。なのに、どこへ行ってしまったのか?
お向かいさんでは、フェンスに沿って沢山咲いているところなので
今年は、鑑賞させてもらっています。
Posted by まころん at 2007年06月23日 23:37
まころん さま
コメントありがとうございます。まころんさんの所のお花は
何処にいってしまったのでしょうか、我が家では、、、かなり酷いあつかいだったのです、ですから、凄い生命力、と、驚いたのです。
お宅のお花も、来年あたり、芽が出てきたりするかも、しれません。
コメントありがとうございます。まころんさんの所のお花は
何処にいってしまったのでしょうか、我が家では、、、かなり酷いあつかいだったのです、ですから、凄い生命力、と、驚いたのです。
お宅のお花も、来年あたり、芽が出てきたりするかも、しれません。
Posted by ひまわり at 2007年06月24日 12:43