2007年07月28日
蝉の羽化
蝉の羽化に出会った、
蝉は、幼虫時代が長い地中生活を送りアブラゼミ、ミンミンゼミ、は7年、世界には17年ゼミ
と言うのもいると言う(13~17年)
一匹の産卵数は約300、卵は翌春6~7月ごろトンネルを掘って地中に潜り、木の根の養分を吸って暮らす。卵から、、7年目、、で羽化、
羽化後、4日目で体が固まり、鳴けるようになる、、とか。


今朝7時頃、軒先の鉢植えの花に止まっていたのです。
1時間ぐらいで飛び立ってしまったようです。〔もう少し早く気がつけば、、と残念な思いです。
この先の短い命、を十分楽しんで全うして欲しい、、、と願いながら、

蝉は、幼虫時代が長い地中生活を送りアブラゼミ、ミンミンゼミ、は7年、世界には17年ゼミ
と言うのもいると言う(13~17年)
一匹の産卵数は約300、卵は翌春6~7月ごろトンネルを掘って地中に潜り、木の根の養分を吸って暮らす。卵から、、7年目、、で羽化、
羽化後、4日目で体が固まり、鳴けるようになる、、とか。


今朝7時頃、軒先の鉢植えの花に止まっていたのです。
1時間ぐらいで飛び立ってしまったようです。〔もう少し早く気がつけば、、と残念な思いです。
この先の短い命、を十分楽しんで全うして欲しい、、、と願いながら、
Posted by ひまわり at
13:36
│Comments(6)