2007年10月17日

清流

清流

清流を眺めていると、何時も思い出す言葉があります。

       生き方と言う商品は、売っていません。
       人から、与えられるモノでもありません
       自分の手で、勝ち取るモノです
       自分で自分を、幸せにしてあげればよい
       夜中に一人で夜景をみたり
       おいしい物を食べに出かけたり
       自分の好きなこと、、熱中したり
       幸せになろうと努力、していると
       探している場所にたどり着けそうな気がする。

   流れる水は、濁らない、、流れていなければ、、
   
   流れ続ける事が大切。(以前、教えていただいた言葉です)



 ( ひまわりの 「座右銘」 )               



Posted by ひまわり at 20:25│Comments(6)
この記事へのコメント
素敵な言葉ですね。

ずいぶん前から澱んでいる気がしているので
“流れる”ことを意識したいと思います。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年10月18日 15:36
わかばくらぶ事務局 さま コメント有難うございます。

事務局さんが澱んでいるとは、とんでもない、ご謙遜です。
眩しいぐらい、流れ、羽ばたいています。
そのパワーをほんの少しでも頂けたらと、願っているわけです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ひまわり at 2007年10月18日 16:50
何でもそうですが
「・・・続ける」ことに意義があるんですが、なかなか大変なことですね。
特に私には。

う~ん、澱んでますねぇ、私自身も、多分私の血管も。

清流はなんともいえず心あらわれる写真でした。
どこなのでしょう?
Posted by 利休梅 at 2007年10月18日 17:08
利休梅 さま コメント有難うございます。

ヒマワリもナカナカ自分に甘い方で、、、自分との戦いです。

この清流の場所は、静岡市、駿府公園の中の、
紅葉山庭園、の一角です。この庭園は、駿府城の中にあって大名庭園の趣を持った、庭園と言われています。
お茶室もあり、見ごたえのアルお庭です。
Posted by ひまわり at 2007年10月18日 21:17
駿府公園の中にこんないい場所があるとは知りませんでした。
今度静岡に行ったら、行寄ってみようかなと思います。
Posted by 利休梅 at 2007年10月18日 23:04
利休海 さま コメント有難うございます。

紅葉山庭園は、駿府城東御門、巽やぐら、の方から入って、受付がありますから、ここで、入場券、が買えます。

東ご門、巽櫓。、、、¥200、
東ご門、巽櫓、紅葉山庭園、との共通券、、、¥300.

紅葉山、庭園、のみ、、、¥150・

東ご門、巽櫓、も、徳川家康の、凄さの一端を垣間見る事ができます。
Posted by ひまわり at 2007年10月19日 12:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清流
    コメント(6)