2007年10月06日

登呂祭り

登呂祭り登呂祭り弥生時代の集落跡として、国の特別史跡、の登呂遺跡。
今、大工事中で、今年の登呂祭りは、立ち木を伐採した後の、ぼこぼこの地面を何とかお祭りに合わせてスペースを作っての、開催と聞きました。
登呂祭り
登呂祭り
登呂祭り
此処に見える博物館もお祭りが済んだ後、取り壊されるそうです。
長い間、見慣れた景色が、なくなってしまうのは、何となく、寂しい気がしています。



Posted by ひまわり at 21:37│Comments(8)
この記事へのコメント
はじめまして
いま行って帰ってきたところです
手筒花火みてきましたよ~
Posted by メグミン at 2007年10月06日 21:40
こんばんわ!!

博物館壊してしまうんですか!2年ほど前にこの博物館の自動ドアに挟まれて修学旅行の生徒に大笑いされた恥ずかしい記憶があります(^^)V
Posted by すし屋のうめさん at 2007年10月06日 21:44
壊して、また新たに生まれ変わるみたいですよ。前に広報でみたよ〜ラジオで聞いた様な=^ェ^=
Posted by さと at 2007年10月07日 00:01
はじめめまして

玄関横のマテバシイの木も無くなってしまうのでしょうか、
ドングリを拾いに登呂遺跡はよく行くんですよ。
ここには静岡では、あまり見られないクヌギやスダジイ等があり楽しみなんです。
明日晴れたら写真でも撮りに行ってこようかな?ひまわりさん、のようには上手く撮れないけど。
Posted by おとうぽん at 2007年10月07日 01:09
めぐみん さん、はじめまして、コメント有難うございます。

昨日5時頃、一寸出掛けたのです、今までのお祭りと
雰囲気が違っていたので、、、帰ってきてしまいました。
手筒花火、、見たかった~、
お近くの方ですか、、、よろしくお願いします。
Posted by ひまわり at 2007年10月07日 07:15
すし屋のうめさん さま コメント有難うございます

博物館の自動ドア挟まれたんですか、、そりゃ~すごい
新聞種、、にならなくてよかったですね。

実は、ヒマワリもドジなので他人ごとではないのです。
Posted by ひまわり at 2007年10月07日 07:34
さと さん コメント有難うございます。

この博物館、重厚でなかなか気に入っていたんです。
次にどんな建物になるでしょうか、、気になるところです。
Posted by ひまわり at 2007年10月07日 07:41
おとうばん さん、始めまして、コメント有難うございます。

色々な樹木にお詳しいですね、登呂遺跡の沢山の樹の中をくぐりながらのお散歩は、マイナスイオンのシャワーを浴びているようで、
空気が美味しい、、そのものでしたので、ばたばたと巨木が、倒されていく様を目の当たりにして、少し、寂しくなりました
どんぐりの樹も切り倒されてしまったと思います。
まだ工事、途中ですので、3年先を楽しみにしています。
けれども、

写真の取れる場所は、マダ沢山の残っています。
芹沢美術館、古代人、の住居、(以前の場所から移転)
この辺りの雰囲気はそのまま、ですから、
是非お出かけください。
Posted by ひまわり at 2007年10月07日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登呂祭り
    コメント(8)