2007年09月15日

赤米の姿

赤米の姿赤米の姿赤米の姿
登呂遺跡の古代米「赤米」の田んぼを眺めて、思わず、綺麗、!と叫んでしまった。
赤い、稲穂が、太陽の光を浴びて、まぶしいぐらいに、キラキラと、あたり一面、、
輝いていた。
赤と、緑の、鮮やかな、色の組み合わせは、何とも言えない自然の、
素敵な世界を見せてくれています



Posted by ひまわり at 22:21│Comments(4)
この記事へのコメント
「赤米」
籾殻がとられて炊くばかりの状態は良く目にしますし、使用もするのですが、
こうして稲穂を垂れている水田風景は珍しいし、芸術的ですね~。
刈り取りがもったいないくらい。

いい写真を見せていただきました。
Posted by 利休梅 at 2007年09月16日 08:53
利休梅さん おはようございます。コメント有難うございます。

この風景を見るのは初めてで、暫く、見とれてしまいました。登呂遺跡の水田に、2区画ほどあって、そこだけ光っていました。
展開した風景も撮って見ましたけれども、このオレンジ、グリーン、が
際立って、見事でしたので、私の、感動の一瞬です。
Posted by ひまわり at 2007年09月16日 10:25
私も初めて見ました!

こんなに鮮やかなのですね~。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年09月16日 11:50
わかばくらぶ事務局 様 コメント有難うございます。

昨夜は、素敵なレストランに、ご案内いただいて有難うございました。お料理又器、おしゃれで、よかったです。お膳立てには、さぞご苦労なさったと思いますけれど、お陰さまで、結構、楽しませていただきました。
先生がお誕生日、とは存じませんで失礼いたしました。
有難うございました。又、よろしくお願いいたします。
Posted by ひまわり at 2007年09月16日 14:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤米の姿
    コメント(4)