2007年09月07日
ワレモコウ



山野で、よく見かける、秋の草です。
華やかさはないけれど、このお花を眺めていると、
何となく、秋の風情を感じます。
どんな器でも、納まるような気がします。

Posted by ひまわり at 19:43│Comments(6)
この記事へのコメント
ひまわりさん、こんばんわ。ワレモコウを見ると「秋」って感じになります。パンパスグラスも「秋」って感じですが、ワレモコウの方が言葉としては身近ですね。ヨモギと同じで血を止める効能があるみたいですね。
ひまわりさんが飾ると、どんなお花もモダンで垢抜けて見えます。
今日は急に夕方から暑くなったので「小虫」が大量に発生、網戸から蛍光灯の明るさをめがけてすごいのなんのって、部屋の電気をしばらくを消して退散させた具合です。まぁ、いろんな思いがけないことが起こるものです。なんでも、スムーズにことが運ぶということはフィフティ・フィフティ、それが日々の生活から得た教訓です。
ひまわりさんが飾ると、どんなお花もモダンで垢抜けて見えます。
今日は急に夕方から暑くなったので「小虫」が大量に発生、網戸から蛍光灯の明るさをめがけてすごいのなんのって、部屋の電気をしばらくを消して退散させた具合です。まぁ、いろんな思いがけないことが起こるものです。なんでも、スムーズにことが運ぶということはフィフティ・フィフティ、それが日々の生活から得た教訓です。
Posted by ende at 2007年09月07日 20:15
ende さん こんばんわ。コメント有難うございます。
昨日の後遺症で今日は、眠くてボ~ット、過してしまいました。
ワレモコウが血止めの、効能があるとは、しりませんでした。
今日の、暑さにも、参ってしまいました。
小虫、大量発生は、大変でした、ネ、、、でも、ende さんのパワーには、いつも、感心しています、。ende さんの、ぶろぐ読みながら、おもっているんです。、、、、
何処からこの、精力的な、力が出るのかしら、、と
あやかりたいと、思っています。
昨日の後遺症で今日は、眠くてボ~ット、過してしまいました。
ワレモコウが血止めの、効能があるとは、しりませんでした。
今日の、暑さにも、参ってしまいました。
小虫、大量発生は、大変でした、ネ、、、でも、ende さんのパワーには、いつも、感心しています、。ende さんの、ぶろぐ読みながら、おもっているんです。、、、、
何処からこの、精力的な、力が出るのかしら、、と
あやかりたいと、思っています。
Posted by ひまわり at 2007年09月07日 21:31
こんばんはぁ~☆
このお花、最近よく目にします。ほそっぴなのにいっぱい実?お花?を
つけていて、ほそっぴなのに元気ですよねん。
ぁあ~山野のお花なのですね・・納得でっす!
かわい~なぁ~ん♪
このお花、最近よく目にします。ほそっぴなのにいっぱい実?お花?を
つけていて、ほそっぴなのに元気ですよねん。
ぁあ~山野のお花なのですね・・納得でっす!
かわい~なぁ~ん♪
Posted by aa at 2007年09月07日 21:54
aa さん おはようございます。コメント有難うございます。
この山野草は、お花やさんが、どこかの教室に持っていく材料の
一部を分けていただいた物です。
地味なお花ですけれど、ナカナカ、いい感じです。
ande さんの、お花の教室にも、顔を出すと思います。
可愛く、生けてあげてください。
この山野草は、お花やさんが、どこかの教室に持っていく材料の
一部を分けていただいた物です。
地味なお花ですけれど、ナカナカ、いい感じです。
ande さんの、お花の教室にも、顔を出すと思います。
可愛く、生けてあげてください。
Posted by ひまわり at 2007年09月08日 07:15
われもこう、ワレモコウ、吾亦紅、吾亦紅。
私も大好きです。
無言なのに何か語りかけてくれていますよね。
私も大好きです。
無言なのに何か語りかけてくれていますよね。
Posted by 利休梅 at 2007年09月14日 13:45
利休梅 さん こんばんわ、コメント有難うございます。
われもこう、、ひまわりもだいすきです。
コレは、お花やさんで、買った物ですから、利休梅さんの、伊吹山の
モノとは、鮮度が違いますけれど、、、風情だけは味わえました。
われもこう、、ひまわりもだいすきです。
コレは、お花やさんで、買った物ですから、利休梅さんの、伊吹山の
モノとは、鮮度が違いますけれど、、、風情だけは味わえました。
Posted by ひまわり at 2007年09月14日 21:46