2007年09月02日

フウセンカズラ

フウセンカズラ(風船葛)、、、フェンスなどでよく見かけます。
淡緑色の細い茎が、巻きひげを出して絡みつきながら伸び、葉の脇から長い花柄を伸ばして先端に小さな白い花を咲かせる。花後、果実が紙風船のように、膨らんでぶら下がる。フウセンカズラ
これは、雑然とした畑の中で、見かけたのです。(原産地、、東南アジア・熱帯アメリカ)

以前此花に似た、「フウセントウワタ」と言う木をいただいたことがありました。
風船の形は同じですが大きさは3倍(直径5~8cm〉位でした。
葉の形が、ちがって、ヤナギのような細長い葉をしていました。
切花で、色々楽しんだ、想いがあります。



Posted by ひまわり at 15:24│Comments(4)
この記事へのコメント
カワイイですよね〜。そ〜っと、指でつまむとプクプクと弾力あって気持ちいいです。あまりやると可哀想なのでごめんなさいね!って、やめました。=^ェ^=
Posted by さと at 2007年09月02日 17:12
さと さん コメント 有難うございます。

さとさんの所は、色んなお花があるみたいですね。
随分、さとさんから色んなこと、おしえていただいたような気がします。
この、お花可愛いですよ、、ホント、、また よろしく ネ
Posted by ひまわり at 2007年09月02日 20:23
ひまわりさん、こんばんわ。今日は比較的しのぎやすい1日でしたね。友人の玄関に、クレマチスと風船カズラが咲いて、いつも横目でみて「欲しいな」と思って帰ってきます。もらっても上手に育てられないと「悪いな」と思って遠慮してしまうんです。

白い小さなお花がかわいいですね。匂いはあまりないのでしょうか。
Posted by ende at 2007年09月02日 22:12
ende さん こんばんわ コメント有難うございます。

フウセンカズラは、ほといても育ッてしまうようです。
みためガ可愛いし、、、匂いは全くナシ、、です。
何処でも、、、意外と無造作に、扱われている、みたい
この写真を撮った、所も、始は、雑草と思いました。
Posted by ひまわり at 2007年09月02日 23:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フウセンカズラ
    コメント(4)