2007年07月29日
黒い西瓜

第21回、参議院選、、、投票、を済ませて帰り道で、、、
玄関先に大きな黒い、西瓜がぶら下がっていた、
以前松坂屋のフルーツ店でかなり高価な値段で
飾ったあったのを、珍しい!と眺めた記憶が蘇って、
、、、、お宅の方にお断りして、撮らせていただきました。
「デンスケ」と言う品種で北海道産、、とか、、
エンチョウで苗を買って植えたのだそうです。

普通の西瓜も、ありました。
私は西瓜は大好きで、毎日頂きますけれど、、、
育つ状況は余り知らず、、、その辺の畑のごろごろと実るのだとばかりおもって
おりましたので、その点でも、驚きました。
Posted by ひまわり at 15:07│Comments(4)
この記事へのコメント
へえ~!
黒い西瓜があるんですか!!
初めて見ます! 風船かと思いましたよ。
私の実家でも普通の西瓜を作っていますが、棚ではなく
畑に転がっていましたよ。
棚作りの西瓜も初めてです!
黒い西瓜があるんですか!!
初めて見ます! 風船かと思いましたよ。
私の実家でも普通の西瓜を作っていますが、棚ではなく
畑に転がっていましたよ。
棚作りの西瓜も初めてです!
Posted by よいっぱり at 2007年07月29日 21:53
よいっぱりさま コメント有難うございます。
ひまわりも、西瓜は転がっている物とばかり思っていたので
吃驚、、毎日磨いてやれば、黒光りがすると言ってました。
松坂屋でかなり前でしたが、見かけてお値段が普通の西瓜の
数倍していましたので印象に残ってました〔時期的に早かったのかも)、、
近い所で、黒西瓜、に出合えたのはラッキーでした。
ひまわりも、西瓜は転がっている物とばかり思っていたので
吃驚、、毎日磨いてやれば、黒光りがすると言ってました。
松坂屋でかなり前でしたが、見かけてお値段が普通の西瓜の
数倍していましたので印象に残ってました〔時期的に早かったのかも)、、
近い所で、黒西瓜、に出合えたのはラッキーでした。
Posted by ひまわり at 2007年07月29日 23:21
ひまわりさん、こんばんわ。
参議院選挙終わりましたね。昔ほど選挙戦に活気がなくなったように思えるのはわたしだけでしょうか。「良識の府」である参議院は、衆議院が暴走したときの抑制力になる役割だと社会科で教わったような気がします。だから「政党に属さない無所属の候補者」が昔は、もっと出てきてそれぞれの独自性、個性を主張しあってきたように思うんですが。選挙の区割りなどの選挙制度が変わってきたというのが大きな要因なんでしょうけれど、みんな党派の影響を受け「良識ある個人としてものがいいにくく」なってきていくような気がするんですよね。
黒西瓜ってどんな味でしょう。それに棚でつるして育てる西瓜って初めてみたような気がします。最近は冷蔵庫に入れやすいように小ぶりのスイカが売れ筋だとか、でもやっぱり夏は大きいスイカをがぶりとやりたいですよね。
参議院選挙終わりましたね。昔ほど選挙戦に活気がなくなったように思えるのはわたしだけでしょうか。「良識の府」である参議院は、衆議院が暴走したときの抑制力になる役割だと社会科で教わったような気がします。だから「政党に属さない無所属の候補者」が昔は、もっと出てきてそれぞれの独自性、個性を主張しあってきたように思うんですが。選挙の区割りなどの選挙制度が変わってきたというのが大きな要因なんでしょうけれど、みんな党派の影響を受け「良識ある個人としてものがいいにくく」なってきていくような気がするんですよね。
黒西瓜ってどんな味でしょう。それに棚でつるして育てる西瓜って初めてみたような気がします。最近は冷蔵庫に入れやすいように小ぶりのスイカが売れ筋だとか、でもやっぱり夏は大きいスイカをがぶりとやりたいですよね。
Posted by ende at 2007年07月30日 21:37
ende 様 いつもコメント有難うございます。
選挙の事は、ende さんの、ご意見ごもっともで、私も、
同感の一人です。
黒西瓜は、甘味が強く、美味しいんだそうで、ここの、ご主人が、
嬉しそうに、お話して、くれました。
選挙の事は、ende さんの、ご意見ごもっともで、私も、
同感の一人です。
黒西瓜は、甘味が強く、美味しいんだそうで、ここの、ご主人が、
嬉しそうに、お話して、くれました。
Posted by ひまわり at 2007年07月31日 06:44