2007年07月24日

ジャポニズムのテーブルウエア、鑑賞

ジャポニズムのテーブルウエア、鑑賞
1870年~1900年代初期、の西洋の陶磁器の美しさを、堪能してきました。
当時の海外における、日本の美の、世界がいかに素晴らしい物であったかは、
今、私たちが知っている、世界的に、有名な陶磁器の工房(ミントン、ウエッジウッド、(イギリス)
ロイヤルコペンハーゲン(デンマーク)ティファニー〔アメリカ〕等々が、1880年代に、ジャポニズム、取り入れていること、そして、その作品の日本調の素晴らしさ、古伊万里、と身構うばかりのコーヒーセット、等
この色彩の見事さ、繊細さ、すべて一世紀以前の作品なのです。驚きです、シンプルも、いいけれど、この多彩な色の調和、は、すごい、、、、!



Posted by ひまわり at 22:25│Comments(7)
この記事へのトラックバック
事務局です。先日パソコン講座を開催した静岡市藁科公民館さんで以下の講座が開催されます。何気にわかば会員・ひまわりさんのブログを見ていたら、鑑賞に行かれた様子が報告されてい...
静岡アートギャラリー特別展鑑賞会(全2回)【パソコンわかばくらぶの活動日記】at 2007年07月27日 18:46
この記事へのコメント
ひまわり さま

どの位の作品が展示してあるのかな?
そのうちに行こう、と思っていましたが・・・

素晴らしかったようですね。
早く行ってみたくなりました。
Posted by まころん at 2007年07月24日 23:44
まころん 様 コメント有難うございます。

受付の方に、いきなり、まコロンさん〔姓〕でいらっしゃいますか、
と、問いかけられまして、、、いいえ、と言いましたけれど
まころんさんの事かと、一瞬おもいました。
作品の展示スペースも、方法も、見やすく、200点余りの作品
で見ごたえ、抜群です。楽しめます。
Posted by ひまわり at 2007年07月25日 07:49
ひまわりさん、こんばんわ!
ジャポニズムのテーブルウエア素敵ですね。是非出掛けてみたいです。
静岡アートギャラリーって呉服町でしたっけ?みるだけで価値がありわたしの鈍い感性も磨かれるような気がします。
Posted by ende at 2007年07月25日 18:47
ende 様 何時もコメント有難うございます。

テーブルウエア・は素敵でした。最高のセレブの世界ではないかと
思います。、、一見の価値は、あるような気がします。
静岡アートギャラリーは、
静岡駅、南口より徒歩1分、静岡市立、美術館
駅南口~歩道橋を上がり、サウスポット静岡二階入り口より、
専用エスカレーターで。
(ホテル、センチュリー静岡、(と繋がっている〕の右です)。
マダマダ、、パソコン初心者で、地図を入れて上げられないのが
残念です。
Posted by ひまわり at 2007年07月25日 22:01
ひまわりさん、あれがとうございます。9月24日までのようですから是非いってみたいと思います。
Posted by ende at 2007年07月26日 11:28
もう行ってきたのですか?

今度わらしな公民館さんで
学芸員さんが解説してくれる講座がありますよ。

2回シリーズで、
1回目の8/18(土)は事前の解説、
2回目の8/25(土)は現地で解説してくれるそうです。
参加費は「無料」ですから、
自分で行くよりもお得です!!

7/28(土)10時~電話受付だったと思います。

よろしければ参加してみて下さ~い。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月27日 14:50
わかばくらぶ事務局 様

有難うございました、
テーブルウエア、の解説は、とっても魅力がありますけれど、
藁科公民館は、少し遠いのと、土曜日、が一寸出られないのが、
残念です。ご親切ありがとうございました、。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ひまわり at 2007年07月27日 17:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャポニズムのテーブルウエア、鑑賞
    コメント(7)