2007年07月07日
海



梅雨時の海は、モノクロ、、の世界です。
Posted by ひまわり at 18:36│Comments(8)
この記事へのコメント
ひまわり さま
黒っぽい砂に、白い波がレースのように広がって
きれいですねぇ。
色がないのも、いいものだと実感しました。
黒っぽい砂に、白い波がレースのように広がって
きれいですねぇ。
色がないのも、いいものだと実感しました。
Posted by まころん at 2007年07月07日 22:34
まころん さま コメント何時も有難うございます。
今日、の、大浜海岸は不気味なくらい静かで、
打ち寄せる波の音、、、、そして、鉛色の風景だけでした。
今日、の、大浜海岸は不気味なくらい静かで、
打ち寄せる波の音、、、、そして、鉛色の風景だけでした。
Posted by ひまわり at 2007年07月07日 23:18
ひまわりさんのお写真は
もうプロの世界ですね!
遠い水平線を眺めていると、
引き込まれそうです。
ただただ感心して見とれています!
もうプロの世界ですね!
遠い水平線を眺めていると、
引き込まれそうです。
ただただ感心して見とれています!
Posted by よいっぱり at 2007年07月08日 06:52
よいっぱり さま、いつもコメント有難うございます。
海は好きです、、、色んなしがらみを飲み込んでくれるようで、
思い立つと、深呼吸に行くのです。
お褒めにあずかって、照れくさいですが、嬉しい・・です。
今日はお早いお目覚めですね。
どうも有り難うございました。
海は好きです、、、色んなしがらみを飲み込んでくれるようで、
思い立つと、深呼吸に行くのです。
お褒めにあずかって、照れくさいですが、嬉しい・・です。
今日はお早いお目覚めですね。
どうも有り難うございました。
Posted by ひまわり at 2007年07月08日 10:54
ひまわりさん、こんばんわ!
モノクロの海、いいですね。眺めていると「きゅん!」「じわぁぁぁ」と琴線が鳴ります。こんなとき気の利いた詩でも一つ読んでみたくなりますがでてません。琵琶湖周遊の歌だったら歌詞がうかんでくるのですが・・・、それと、「浜辺の歌」でしょうか。「♪あした浜辺をさまよえば 昔のことぞしのばるる 風の音よ 雲のさまよ よする波も かいの色も♪」。昨日、公開講座「思い出の唄」で歌ってきました。
モノクロの海、いいですね。眺めていると「きゅん!」「じわぁぁぁ」と琴線が鳴ります。こんなとき気の利いた詩でも一つ読んでみたくなりますがでてません。琵琶湖周遊の歌だったら歌詞がうかんでくるのですが・・・、それと、「浜辺の歌」でしょうか。「♪あした浜辺をさまよえば 昔のことぞしのばるる 風の音よ 雲のさまよ よする波も かいの色も♪」。昨日、公開講座「思い出の唄」で歌ってきました。
Posted by ende at 2007年07月08日 20:15
ひまわりさん、こんにちは。
「眩しい太陽と光る海」も良いですが、「モノトーンの海」も何か語りかけてくるものがあり、とても良い感じですね。
ひまわりさんの感性がとても素敵で、勉強になります。
「眩しい太陽と光る海」も良いですが、「モノトーンの海」も何か語りかけてくるものがあり、とても良い感じですね。
ひまわりさんの感性がとても素敵で、勉強になります。
Posted by oyaji at 2007年07月08日 20:18
ende 様 何時もコメント有難うございます。
根が陽気な私ですが、海が好きで、近くまで行くと、波の音をききたくなります。人っこ一人いない鉛色の海は、冷たい、荒々しさ、で
何時もと違った表情でした。
深呼吸して、かえって来ました。
根が陽気な私ですが、海が好きで、近くまで行くと、波の音をききたくなります。人っこ一人いない鉛色の海は、冷たい、荒々しさ、で
何時もと違った表情でした。
深呼吸して、かえって来ました。
Posted by ひまわり at 2007年07月08日 21:34
oyaji 様、コメント有難うございます。
ベテランのoyajiさんからのお言葉、とても嬉しいです。
oyajiさんのような富士山を撮るのは、、憧れですが
一寸ムリですからoyajiさんはじめ、皆様のお写真で
楽しませて頂きます。、、よろしくお願いいたします。
ベテランのoyajiさんからのお言葉、とても嬉しいです。
oyajiさんのような富士山を撮るのは、、憧れですが
一寸ムリですからoyajiさんはじめ、皆様のお写真で
楽しませて頂きます。、、よろしくお願いいたします。
Posted by ひまわり at 2007年07月08日 21:55